[PR]
2025年05月05日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Acer の Windows タブレット Iconia Tab 8 W W1-810-F11N のその後…
2016年09月25日
半年ほど前に書いた記事(というか、その半年以上の間何も書いてないな)の話。
Acer の Windows タブレット Iconia Tab 8 W W1-810-F11N の不具合についての続報です。
結論から言うと、死んだままです。
はい。
どうにもなりません。
あの後、定期的にネットで調べたりして、いろいろ試したのですが、何ともなりません。
購入後、1年は保証期間内なので、修理に出そうかとも思いましたが…
規約にこうあります。
「標準のオペレーションシステムから変更したら有償」と。
元々、Win8.1でしたが、Win10にアップデートしています。
有償になるそうです。
一応、とある家電量販店で聞いてみたところ、
修理に出した場合、
直ろうと直るまいと、検査料的なものがかかるとのこと。
そのうえで、有償での修理。
しかも、それで直らなくても、直った場合と同額を支払う必要があり、
検査料も含めると、1~3万円かかるとか…
13000円くらいで買ったんですが…
電話サポートも有料のみ。
メールも返事が半月以上待ち。
サポートは最悪ですね。
やはり、倍の額出して、他メーカーにすべきでした。
acerは、二度と買いたくなくなりました。
まぁ、高額モデルならいいのかもしれませんが、
やはり買う気にはなれないですね。
Acer の Windows タブレット Iconia Tab 8 W W1-810-F11N の不具合についての続報です。
結論から言うと、死んだままです。
はい。
どうにもなりません。
あの後、定期的にネットで調べたりして、いろいろ試したのですが、何ともなりません。
購入後、1年は保証期間内なので、修理に出そうかとも思いましたが…
規約にこうあります。
「標準のオペレーションシステムから変更したら有償」と。
元々、Win8.1でしたが、Win10にアップデートしています。
有償になるそうです。
一応、とある家電量販店で聞いてみたところ、
修理に出した場合、
直ろうと直るまいと、検査料的なものがかかるとのこと。
そのうえで、有償での修理。
しかも、それで直らなくても、直った場合と同額を支払う必要があり、
検査料も含めると、1~3万円かかるとか…
13000円くらいで買ったんですが…
電話サポートも有料のみ。
メールも返事が半月以上待ち。
サポートは最悪ですね。
やはり、倍の額出して、他メーカーにすべきでした。
acerは、二度と買いたくなくなりました。
まぁ、高額モデルならいいのかもしれませんが、
やはり買う気にはなれないですね。
PR
Acer の Iconia Tab 8 W がもうどうにもならない。
2016年03月08日
Acer の Windows タブレット Iconia Tab 8 W W1-810-F11N
(1GB/32GB/8インチ/Windows10無料アップデート対応 )
↑これを3か月くらい前に購入。
要は、Acerの安価なWindows タブレットなわけですが、
予想以上にダメでした。
たぶん、当たりはずれもあるんだと思いますが…
始めの2か月は、とくに問題なく動作していました。
性能的には当然低いものではありますが、最低限の動作はしますし、
私の使用目的には全く問題ないものでした。
はい、過去形です。
3か月目。
突如、電源が入らない問題。
試行錯誤の結果、何とか電源が入るようになりました。
完全充電させ、完全自己放電させ、再度完全充電させたらいけました。
しかし、2日で終わりました。
使用中に、突然画面が真っ暗に。
はい、電源落ちた。
以降、一切の反応がありません。
特に負荷をかけたわけでもなく、変なソフト入れたわけでもなく。
今なお、置物と化している状態です。
たまに、もしやと試してみるものの、ダメなものはダメなのか。
問題なく使えている人も多いようなのですが…
やりきれない思いがあるので、いくつか不満点を挙げていきます。
1個目:Windows 10にアップデートしようと思ったら、
「しばらくお待ちください」
が半日以上続いたうえで、フリーズしてました。
なんでやねん。
しかも、Windows 8.1のまま。
もっかいなんでやねん。
2個目:初期状態でAcerのアプリ(ソフト)多すぎ。
いらないものは、いらない。
3個目:気が付けば、Acerのアプリ増えすぎ。
許可した覚えがないのに、どんどん追加されている。
いらないっての。
4個目:電源トラブル多すぎ。
ちょっとググればいくらでも出てくる。
まぁ、ほかのメーカーでもないわけではないけど。
5個目:サポート対応にばらつきありすぎ。
すごくいいサポートしてくれたという人もいれば、最悪だという人も。
まぁ、これもどのメーカーでもある話ですが。
ちなみに、私のタブレット。
購入価格は、本体価格15000円程度。
修理の際、初期不良とみなされなければ、修理費用が18000円とか。
それはないよ。
しかも、見積もりだけでも、5000円とか。
そうそう、サポートセンターが有料の電話ってのもね。
フリーダイヤルが無いのですよ。
これもないよ。
などなどありまして、個人的にはAcerの評価はとても低いです。
Lenovoでも微妙なことがあったし、ASUSは試したことないけど。
ま、もうちょっと高いの買えば、いいのかもしれないけど。
そうそう、Acerのサポートセンター。
製品のランクに応じて、対応も変わるという噂を聞きました。
そんなことないでしょ、って普通なら思うけど、あるかも、と思ってしまう。
人によるところはあるだろうけど、それはそれでサービスとしてはだめだよね。
しばらくは、復活を試みてみるつもりではあるけれど、
正直、望みは薄そう。
修理に出す気も起きないし、どうしたものやら。
by『柊』
(1GB/32GB/8インチ/Windows10無料アップデート対応 )
↑これを3か月くらい前に購入。
要は、Acerの安価なWindows タブレットなわけですが、
予想以上にダメでした。
たぶん、当たりはずれもあるんだと思いますが…
始めの2か月は、とくに問題なく動作していました。
性能的には当然低いものではありますが、最低限の動作はしますし、
私の使用目的には全く問題ないものでした。
はい、過去形です。
3か月目。
突如、電源が入らない問題。
試行錯誤の結果、何とか電源が入るようになりました。
完全充電させ、完全自己放電させ、再度完全充電させたらいけました。
しかし、2日で終わりました。
使用中に、突然画面が真っ暗に。
はい、電源落ちた。
以降、一切の反応がありません。
特に負荷をかけたわけでもなく、変なソフト入れたわけでもなく。
今なお、置物と化している状態です。
たまに、もしやと試してみるものの、ダメなものはダメなのか。
問題なく使えている人も多いようなのですが…
やりきれない思いがあるので、いくつか不満点を挙げていきます。
1個目:Windows 10にアップデートしようと思ったら、
「しばらくお待ちください」
が半日以上続いたうえで、フリーズしてました。
なんでやねん。
しかも、Windows 8.1のまま。
もっかいなんでやねん。
2個目:初期状態でAcerのアプリ(ソフト)多すぎ。
いらないものは、いらない。
3個目:気が付けば、Acerのアプリ増えすぎ。
許可した覚えがないのに、どんどん追加されている。
いらないっての。
4個目:電源トラブル多すぎ。
ちょっとググればいくらでも出てくる。
まぁ、ほかのメーカーでもないわけではないけど。
5個目:サポート対応にばらつきありすぎ。
すごくいいサポートしてくれたという人もいれば、最悪だという人も。
まぁ、これもどのメーカーでもある話ですが。
ちなみに、私のタブレット。
購入価格は、本体価格15000円程度。
修理の際、初期不良とみなされなければ、修理費用が18000円とか。
それはないよ。
しかも、見積もりだけでも、5000円とか。
そうそう、サポートセンターが有料の電話ってのもね。
フリーダイヤルが無いのですよ。
これもないよ。
などなどありまして、個人的にはAcerの評価はとても低いです。
Lenovoでも微妙なことがあったし、ASUSは試したことないけど。
ま、もうちょっと高いの買えば、いいのかもしれないけど。
そうそう、Acerのサポートセンター。
製品のランクに応じて、対応も変わるという噂を聞きました。
そんなことないでしょ、って普通なら思うけど、あるかも、と思ってしまう。
人によるところはあるだろうけど、それはそれでサービスとしてはだめだよね。
しばらくは、復活を試みてみるつもりではあるけれど、
正直、望みは薄そう。
修理に出す気も起きないし、どうしたものやら。
by『柊』
いつまでも変わらないなんてことはないんだ、と実感したこと。
2016年03月08日
近況報告となりますが、タイトルにあることを少々。
去る3月6日に、私が毎週通っていた書店が閉店いたしました。
日曜の午前の日課となっている、書店での買い物。
買わないことは、ほぼ無いというくらい、毎回何冊かを買っていました。
そんな日々を気が付けば15年ほど続けていました。
そう、それが当たり前の生活になっていたのです。
一週間前に当たる2月28日。
その書店の店長から、唐突に閉店することを聞きました。
理由としては、問屋の廃業に伴うものだということです。
数日前から一部ニュースで取り上げられている、
いくつかの書店や問屋の廃業などの関連のようです。
いろいろ考えたうえでのことらしいので、
残念ではありますが仕方のないことなのでしょう。
そして、私にとっての「いつものこと」が無くなったわけです。
考えるまでもなく、永遠に続くことなんてないわけではありますが、
実際にその時が来ると、なんとも物悲しくあります。
改めて考えてみれば、細かいところではいろいろ変化があったわけですが、
ただ漠然と日々を過ごしていたような気がしてしまいます。
少しずつの変化ゆえに、日々の生活では気が付きにくいのかもしれません。
ただ、少し俯瞰してみれば、ずいぶん変化していたのだな、と。
一日一日が貴重な日々であると、気を改めねばなりませんね。
by『柊』
去る3月6日に、私が毎週通っていた書店が閉店いたしました。
日曜の午前の日課となっている、書店での買い物。
買わないことは、ほぼ無いというくらい、毎回何冊かを買っていました。
そんな日々を気が付けば15年ほど続けていました。
そう、それが当たり前の生活になっていたのです。
一週間前に当たる2月28日。
その書店の店長から、唐突に閉店することを聞きました。
理由としては、問屋の廃業に伴うものだということです。
数日前から一部ニュースで取り上げられている、
いくつかの書店や問屋の廃業などの関連のようです。
いろいろ考えたうえでのことらしいので、
残念ではありますが仕方のないことなのでしょう。
そして、私にとっての「いつものこと」が無くなったわけです。
考えるまでもなく、永遠に続くことなんてないわけではありますが、
実際にその時が来ると、なんとも物悲しくあります。
改めて考えてみれば、細かいところではいろいろ変化があったわけですが、
ただ漠然と日々を過ごしていたような気がしてしまいます。
少しずつの変化ゆえに、日々の生活では気が付きにくいのかもしれません。
ただ、少し俯瞰してみれば、ずいぶん変化していたのだな、と。
一日一日が貴重な日々であると、気を改めねばなりませんね。
by『柊』
近況を少し。
2016年02月16日
二月も半ばになりました。
更新が滞っていたので、とりあえず近況を少々。
バレンタインデーなるものがあった気もしますが、
特に例年と変わり映えはしませんでした。
あ、いえ、すこし減りましたね、そういえば。
今年に入り、ひと月半が過ぎました。
今年はいい年になればいいなぁ、なんて思っていたのですが…
一月は、マイナスなことばかり。
えぇ、本当に。
一番のマイナスな出来事ですが、簡単に言えばお金の話。
諸々の事情があり(詳細割愛)、収入が減り固定支出が増え、
結果、毎月(先月比)5万円のマイナス。
ぶっちゃけ安月給の身には痛すぎるマイナス。
実家の修繕(屋根と外壁がやばい)のために積み立てをしていたのですが、
積み立てるどころか、崩していかなければならない状況。
どうしよう。
副業は禁止されているので、収入は簡単に増やせない。
当面は節約の一手に限るかな?
とりあえず、今日を生きていく…
なんて冗談を言っている場合でもないか。
ほかにも何やかや、微妙な出来事ばかり。
う~ん幸先悪い。
と、微妙なことしか書けない毎日を送っていました。
書いてても面白くない。
次は、何かネタがあればいいんですが。
by『柊』
更新が滞っていたので、とりあえず近況を少々。
バレンタインデーなるものがあった気もしますが、
特に例年と変わり映えはしませんでした。
あ、いえ、すこし減りましたね、そういえば。
今年に入り、ひと月半が過ぎました。
今年はいい年になればいいなぁ、なんて思っていたのですが…
一月は、マイナスなことばかり。
えぇ、本当に。
一番のマイナスな出来事ですが、簡単に言えばお金の話。
諸々の事情があり(詳細割愛)、収入が減り固定支出が増え、
結果、毎月(先月比)5万円のマイナス。
ぶっちゃけ安月給の身には痛すぎるマイナス。
実家の修繕(屋根と外壁がやばい)のために積み立てをしていたのですが、
積み立てるどころか、崩していかなければならない状況。
どうしよう。
副業は禁止されているので、収入は簡単に増やせない。
当面は節約の一手に限るかな?
とりあえず、今日を生きていく…
なんて冗談を言っている場合でもないか。
ほかにも何やかや、微妙な出来事ばかり。
う~ん幸先悪い。
と、微妙なことしか書けない毎日を送っていました。
書いてても面白くない。
次は、何かネタがあればいいんですが。
by『柊』
いまさらながら、年末年始の話。
2016年01月14日
何をいまさらな感じではありますが、年末年始の話。
私は、というか我が家では、年末に餅つきをするのが恒例となっています。
餅つきといっても、臼と杵でつくわけではなく、電動の餅つき機を使います。
長年使っている愛用機であります。
たぶん、20~25年は使っているかと思います。
(もっと古いかもしれません)
メーカー 「TIGER」
製品名 「タイガー餅つき機 力じまん」
型番 「SMG-1801」
というものです。
むす・つく・こねるが一台でできる便利なものです。
(後継機が今なお出ていますし、類似品は他メーカーにもあります)
市販の餅は、滑らかすぎるものが多いですが、
ちょっとざらつきがある感じが好きなので、ちょうどいいです。
一時期、餅つきは敬遠される傾向にありましたが、
ここ数年は、盛り返してきている感じがします。
電動の餅つき機も、ホームセンターなどで取り扱っているのをよく見かけるようになりました。
ちょっとこだわりたい人は、試してみてもいいと思います。
ただ、価格が、同等品で15000~20000円くらいしますが…
ちなみに、中古品はあまりおすすめしません。
ボイラー部に問題があっても困りますし、パッキンなどが痛んでいる場合もあります。
パッキンは、正規品以外に互換品もあります。
古い機種でも互換品ならば、売っている場合が多いです。
とはいえ、メンテナンス費用を考えれば、新品のほうがおすすめかと。
あまり安すぎるものは、怖いですし。
信用できるところからであれば、買ってもよいと思いますが、
ネットでの中古品は、十分に検討してからにしたほうが良いかと思います。
まぁ、基本的に必要なものではないですので、買う人は少ないと思いますけど。
by『柊』
私は、というか我が家では、年末に餅つきをするのが恒例となっています。
餅つきといっても、臼と杵でつくわけではなく、電動の餅つき機を使います。
長年使っている愛用機であります。
たぶん、20~25年は使っているかと思います。
(もっと古いかもしれません)
メーカー 「TIGER」
製品名 「タイガー餅つき機 力じまん」
型番 「SMG-1801」
というものです。
むす・つく・こねるが一台でできる便利なものです。
(後継機が今なお出ていますし、類似品は他メーカーにもあります)
市販の餅は、滑らかすぎるものが多いですが、
ちょっとざらつきがある感じが好きなので、ちょうどいいです。
一時期、餅つきは敬遠される傾向にありましたが、
ここ数年は、盛り返してきている感じがします。
電動の餅つき機も、ホームセンターなどで取り扱っているのをよく見かけるようになりました。
ちょっとこだわりたい人は、試してみてもいいと思います。
ただ、価格が、同等品で15000~20000円くらいしますが…
ちなみに、中古品はあまりおすすめしません。
ボイラー部に問題があっても困りますし、パッキンなどが痛んでいる場合もあります。
パッキンは、正規品以外に互換品もあります。
古い機種でも互換品ならば、売っている場合が多いです。
とはいえ、メンテナンス費用を考えれば、新品のほうがおすすめかと。
あまり安すぎるものは、怖いですし。
信用できるところからであれば、買ってもよいと思いますが、
ネットでの中古品は、十分に検討してからにしたほうが良いかと思います。
まぁ、基本的に必要なものではないですので、買う人は少ないと思いますけど。
by『柊』